2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

河井継之助の歩いた道3

今日は、河井継之助が、安政6年(1859)7月10日に生瀬宿から有馬の湯まで歩いた道を辿ってきた コースは以下の通り。 生瀬-->一本松-->座頭谷-->蓬莱峡-->船坂-->白水峡-->有馬 生瀬から船坂まではほぼ一本調子の登り坂で、約6.5km、 船坂から有馬まではア…

会津松平家の墓誌

先日、先祖調査のため上京した。 その折、多摩霊園へ出かけ、一族の一人・高祖母の姪杪(すえ)が葬られている会津松平家のお墓に参ってきた。 これは松平容保の次男健雄の墓所で、会津松平家は容保の長男容大が相続し、健雄は分家している。こじんまりした…

三吉慎蔵の妻・伊予

今日は、長府藩士・三吉慎蔵の妻、伊予の月命日 伊予は長府藩士正村喜三郎の三女で、慎蔵が安政4年(1857)3月に三吉家の養嗣子になった翌年1月に17歳で入嫁し、明治44年(1911)1月に没している。享年71才。 伊予が龍馬を見知ったのはいつだろうか。 慶応2年正…

小杉辰三と神戸製鋼所

昨日、神戸製鋼所の本社を訪問した。 神戸製鋼所は、小杉雅之進の養子・小杉辰三が創設に関わった。 小杉辰三は、海軍兵学校15期で卒業席次は80人中2番、1番は後の海相財部彪。 神戸製鋼所創設に関わる直前は、海軍造兵少佐(海軍省技監)として呉工廠…

河井継之助の歩いた道2

河井継之助の歩いた道を辿ってきた。 今日は、前回時間切れで打ち切った伊丹から、生瀬まで まず伊丹で腹ごしらえをしてから、13時前に出発した。 コースは、 伊丹-->(有馬街道東廻り)-->大鹿-->瑞ヶ池-->鴻池-->(姥ヶ茶屋) 鴻池-->荒巻-->今里-->中山寺-…

河井継之助の歩いた道1

いま住んでいる宝塚の近辺は、幕末のころ人の往来が多かった。 宝塚は周りに、要衝の地・小浜、有馬への入り口・生瀬、酒造りの盛んな鴻池・伊丹、参拝者が途切れなく続く中山観音・清荒神などの神社仏閣、などがあり、巡礼街道、西宮街道、京伏見街道、有馬…

長崎通詞・楢林家と今村家

長崎の通詞・蘭方医の2家系(楢林家と今村家)を調べている。 先月、長崎を訪問したときは、そのひとつ今村家の源右衛門英生の墓所をお参りした。 英生は寛文11年(1671)11月5日通詞より一段低い家格の内通詞今村市左衛門公能の次男として長崎で生まれた。…